6月5日(月)。
空は晴れ渡り
新緑は一段と色濃く、鮮やかに。
タニウツギとフジの花が
彩りを添えてます。
そんな庄川水系の渓へ出掛けてきました。

朝8時半の気温は10℃。
水温は8.6℃。
水色クリア。
澄みきった流れが気持ちいいです。
さすがに岸辺には
足跡が無数にある状態ですから
プレッシャーは生半可なものじゃないってことは
分かりきったこと。
それでも
何尾かはフライに反応してくれるから
それなりに愉しい☆☆☆


でも
それはここまでのこと。
そろそろお昼にしようかな。。。
て、前方の段々流れが
やけに白泡立ってるなぁって思ってると
足元の水位がみるみる上昇。
「やばい!!」
8年前の出来事がアタマを過ぎりました。
すぐに竿を畳んで
引き返すにも釣りあがってきたところはすでに水没してます。
幸いにも
林道側を釣りあがってたので
草に覆われた斜面にアタック。
どうにか林道にたどり着くことができ
しばらくはドキドキが止まりませんでした。
この渓には
二度も牙を剥けられてしまいました。
朝8時の澄みきった溪は

お昼過ぎには
濁りの入った流れに変わってました。

渓を変えれば釣りはできたんでしょうが
何か暗示していそうで
「きょうはもう釣りはするな!」
ってことでしょうか。
おとなしく帰ることにしましょう。
▲ by 240gff | 2017-06-05 21:45 | フライ 渓流 | Comments(8)